浴衣染め体験2024
- 格子むらくも絞り ―
毎年好評の浴衣染め体験。
今年は2本の絞りを交差させ、手絞りによる思いがけない濃淡、偶然が生み出す表情のある格子柄を作ります。
色目は草木染の本格的な藍染と、お好みの色目に染料を調整し多彩な色目の中から選べます。
ぜひ、こだわりの浴衣を染めに来てください。
つむぎの館 浴衣染め体験 2024
格子むらくも絞り
【参加費】26,400円(税込)
*体験料・材料費(浴衣)・昼食代込み
*お仕立て代は別途です
*反物幅(生地):42㎝(広幅) 《男性の参加も大歓迎》
【時間】10:30~16:30
【定員】各日4名
【場所】つむぎの館
【講師】稲葉藤五郎氏
【お申込み】 《 受付開始4月6日(土)10:00~ 》
お電話にて下記の項目をお伝えの上、お申し込み下さい。
TEL 0296-33-5633 つむぎの館
◇氏名 ◇〒住所 ◇電話番号 ◇体験希望日 ◇性別・年齢(~代)
◇人数(複数名の場合は、代表者様との間柄)◇お連れ様のお名前
*食べ物のアレルギーがある方はお知らせください
*予約状況は、お電話にてご確認ください。
*定員に達し次第、締め切りとさせて頂きます。
【開催日】※火・水 休館
4月:20(土) 21(日) 27(土) 28(日)
5月: 2(木) 4(土) 5(日) 9(木) 11(土) 12(日)
16(木) 18(土) 19(日) 23(木) 25(土) 26(日) 30(木)
6月: 1(土) 2(日) 6(木) 8(土) 9(日) 13(木)
15(土) 16(日) 27(木) 29(土) 30(日)
7月: 4(木) 6(土) 7(日) 11(木) 13(土) 14(日)
*お仕立てに約2か月かかるため、今年の夏にお召しになりたい方は
5月までの体験をおすすめいたします。
【当日のスケジュール】
10:00~受付 *つむぎの館 結の見世
10:30 作業開始
午前の部:色目相談
講師によるデモンストレーション(絞りの作業)
~染色(1回目)
― 昼休み *昼食をご用意します
午後の部:染色(2回目)
16:30 終了予定
*時間は多少前後する場合がございます
*浴衣染めの体験は、1日完結の体験です
*反物は、後日の発送となります
【持ち物】
*作業に必要なものはありません。(こちらで全てご用意します)
・汗拭きタオル、日よけ対策(帽子、日焼け止めなど)
【服装】
・汚れの気にならない服装
・中腰で作業を行うため柔らかい素材のズボンがおすすめです
・スカートはご遠慮ください
【お仕立てについて】
仕立て代は、別料金料金となります。ミシン縫い10,000(税込)、
お仕立ての目安は約2か月となります。(手縫いの場合は当日スタッフまでご相談ください)
お仕立ての上、後日発送させていただきます。
*お仕立てのご希望は当日お伺いします
*サイズはS/M/L(男性は+LL/3L)からお選びいただくプレタサイズ
*ミシン縫い(プレタサイズ)の場合、「特注」はお受けできかねますのでご了承ください
*お仕立てのない方は、丸巻加工後、約2週間後のお納めとなります
【色】
当日サンプル生地を見ながらお好みの色で自分だけの浴衣がつくれます。
『もう少し明るい色(濃い色)にしたい』
『もう少し落ち着かせた色(鮮やか)にしたい』
『もう少し青み(赤み)にしたい』など
講師と一緒に、お好みお色に調整しながら染めていただきます
【パターン】
今年の柄は『格子むらくも絞り』です。
手絞りでななめの格子をつくるため、表情のある柄が生まれます
*柄の大きさは同じです
夏祭り、花火大会、街の散策などの夏の装いとして浴衣を着ることはもちろんのこと
この柄であれば、襟をつけて足袋を履くことで、着物風としても着こなしを楽しむこともできます。
男性・女性・おひとり・グループ問わず、参加者募集中です!
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せ下さいませ。