2025 浴衣染め体験
《 申込受付開始 2025年4月12日(土)10:00~ 》
毎年、ご好評頂いております浴衣染め体験。
今年は、まっすぐ水平な線と大胆に白く抜けた面が
一定の間隔で現れる柄です。
絞り染めのならではの複雑に出る濃淡の美しさと
合成成染料ならではの鮮やかな色の組み合わせで、
動きのある華やかな浴衣をお楽しみ頂けます。
浴衣生地は、格子状に凹凸を織り出した、表面感豊かで、
さらっとした肌ざわりの綿麻紅梅をご用意いたしました。
自分の手で本格的な絞り柄の浴衣を染めてみませんか?
奥順・つむぎの館オリジナル 初夏のスペシャルイベント
2025 浴衣染め体験
【参加費】26,400円(税込)
体験料・材料費(生地、染料他)・昼食代込み
浴衣生地(反物)サイズ:約12.4m✕42cm
素材:綿麻
*お仕立ては、別途13,200円(税込)で承ります。
【定員】各日4名程度
対象:小学生以上(小中学生は保護者の方とご参加ください)
【場所】つむぎの館
【時間】10:00-16:00頃
*時間は前後する場合がございます
【講師】稲葉 藤五郎 氏
【申込方法】 《 申込受付開始 2025年4月12日(土)10:00~ 》
お電話にて下記の項目をお伝えの上、お申し込み下さい。
TEL 0296-33-5633 つむぎの館
◇氏名 ◇〒住所 ◇電話番号 ◇体験希望日 ◇性別・年齢(~代)
◇人数(複数名の場合は、代表者様との間柄)◇お連れ様のお名前
*食べ物のアレルギーがある方はお知らせください。
*予約状況はお電話にてご確認ください。
*定員に達し次第、締め切りとさせていただきます。
‐ 1日完結の体験 ‐
今年の夏にお召になりたい方は5月までの体験をおすすめします。
【開催日】※火・水曜休館、但し、4月29日(祝火)と5月6日(祝火)は開館
2025
4月
25(金)、27(日)、29(祝火)
5月
2(金)、5(祝月)
8(木)、10(土)、11(日)、
15(木)、17(土)、18(日)、
22(木)、25(日)、
29(木)、31(土)
6月
1(日)、
5(木)、7(土)、8(日)、
12(木)、14(土)、
19(木)、21(土)、22(日)、
26(木)28(土)、29(日)
7月
3(木)、6(日)、
10(木)、12(土)、13(日)
17(木)、19(土)、20(日)
【お仕立て お渡しについて】
当日、お仕立てのご希望をお伺いします。1日完結の体験ですが、後日発送によるお渡しとなります。
浴衣のお仕立てなし/反物(丸巻きの状態)のお渡しとなります。(体験日から約2週間後の発送)
浴衣の仕立てあり/お仕立ては、別途13,200円(税込)で承ります。(体験日から約2ヶ月後の発送)
サイズはプレタサイズレディースS〜L、メンズS〜3L (縫製はミシン縫い)
一部プレタサイズもご用意しておりますのでご試着も可能です。
*該当するサイズがない場合はにはご相談ください。
*国内手縫いのお仕立てをご希望される場合はご相談ください。(仕立て代と納期が異なります)
グループでもおひとりでも大歓迎!
難しい作業はありません!
初めての方でも男女問わず
気軽に参加できます!
【色と柄のイメージ】
実際の仕上がりにはにじみや濃淡がでて、優しい色の表現になります
当日、サンプル生地や鏡をご用意しておりますのでご覧になりながら、
好みの色を相談して頂けます。また、参考の色味(画像や布端など)が
お手元にございましたら、体験の際にご相談ください。
【当日のスケジュール】
10:00~ 受付開始 [つむぎの館 結の見世]
*受付表の記入
午前の部 [織場館]
10:30~ 説明、生地の絞り *屋内
12:00頃~ 昼食
*こちらでお弁当をご用意します
*室内(屋根あり、冷房設備あり)
自由時間:館内の見学やお買い物をして頂けます
午後の部 [織場館]
13:00~サンプルを参考に色の決定〜染色
水洗・干しながら作品鑑賞 *屋外(屋根あり)
16:00 納期やサイズ等の確認後、終了
*時間は多少前後する場合がございます
*反物は、後日の発送となります
【持ち物】
手拭きタオル、日よけ対策(帽子、日焼け止め)など、
必要な方はカメラ、筆記用具、ノートなど(記録して頂いても構いません)
飲み物はこちらでご用意いたしますが、ペットボトルや水筒を
ご持参頂いても構いません。
【服装】
体験はほぼ室内でおこないますが、温度調節のできる服装でおでかけください。
動きやすい汚れの気にならない服装、中腰での作業もございますので、
柔らかい素材のズボンがおすすめです。スカートはご遠慮ください。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せ下さいませ。